2012年4月14日土曜日

牡蠣の食中毒! 日本一の牡蠣の生産【江田島市水販協】


牡蠣の食中毒の原因

日本では小型球状ウイルス群SRSV(Small Round Structured Virus)とも呼ばれていたノロウイルスが 小腸で増殖する感染性胃腸炎を牡蠣の食中毒と言っています。 潜伏時間は12〜72時間 腹痛、吐き気、おう吐、下痢、発熱があります。 通常3日以内で回復します。
ノロウイルスは冬期(11月―3月)に多く発生し、ウィルスが牡蠣などの中腸腺に蓄積されています。牡蠣は海中においてエラで呼吸する時に、プランクトンと一緒にノロウイルスを吸い込み、中腸腺に運び込んでノロウイルスを蓄積すると考えられています。
ノロウイルスは牡蠣の中では増えません。つまり牡蠣 によるノロウイルス食中毒防止には、牡蠣の鮮度は関係ありません。その牡蠣がノロウイルスを持っているかどうかなのです。どこで採れた牡蠣か、採れた時期が重要になります。生食は、とてもリスクを伴う食べ方なのです。
広島県では、これに関する条例があり、生食可能な指定海域が決められているのです。塩分濃度の濃さ、雑菌や大腸菌の低さ(大腸菌群70以下/100mlの海域)等生食用の厳し
い審査基準を無条件でクリアした広島県の指定海域を清浄海域と呼ばれています。


ノロウイルス_SRSV(小型球状ウイルス群)

ノロウイルスは潜伏時間は12〜72時間で、下痢、吐き気、腹痛、発熱(38℃以下)が主症状。通常3日以内で回復します。牡蠣の食中毒は感染しても全員が発症するわけではなく、発症しても風邪様の症状ですむ人もいます。 体調の良くない人、過労の人や乳幼児では数百個程度のウイルスを摂取することで発症します。


ノロウイルスの主な種類


どのように電子レンジは、食品を調理しない

NV/68ノーウォークウイルス(一般的なノロウイルス)
・VA387(ロードスデイル類似株)
・GrV(ロードスデイル類似株)
・メキシコウイルス(MOH)


牡蠣にあたる人あたらない人

ノロウイルスには何種類か存在するのですが、一般的にノロウイルスの中のノーウォークウイルス(NV/68) のことをさして言います。
このノーウォークウイルス(NV/68) に限っては、血液型B型の人には感染しないようです。
なぜなら、レセプターと言われるウイルスがくっつくための結合部位があるのですが、それがノーウォークウイルス用のレセプターがB型の人にはありません。
しかし、他のノロウイルスには感染してしまいますので、あたりにくいといえるでしょう。


ノロウイルスに対する免疫

一般にウイルスに感染すると、生体の防御反応として免疫が働き、ウイルスを排除するための抗体が作られます。
感染したウイルスはその抗体などの働きにより生体から排除され、病気が治ります。
その「あるウイルスに感染した」 という記憶は、病気が治っても免疫細胞の中に維持され、再び同じ病原体が感染した場合、速やかに免疫が働き、ウイルスがすばやく排除されるため、症状が軽くすんだり、無症状のまま経過します。ノロウイルス感染においても同じように考えられます。
ノロウイルスはカキ等の食品を介して感染する一方、特に小児を中心に冬季に感染性胃腸炎として患者の便や吐物などを介してヒトからヒトに感染を起こします。
すなわち、私たちの多くは子供の時、幾つかのタイプのノロウイルスの感染を受けており、大人になる頃にはほぼ100%の人がどれかのノロウイルスに対する免疫を持っています。そのため、カキの喫食により、体に免疫のあるノロウイルスが新たに感染しても、症状が出ないか、軽症で経過する可能性があることに なります。


紫外線殺菌されたカキは本当に安心?


バレルの喫煙者を使用する方法

紫外線の効果というのは、生物の細胞の遺伝子(DNA及びRNA)を破壊することです。それで殺菌を行っているということです。
しかし、有効な細菌やカキの餌のプランクトンまでも殺してしまいます。
それで本当に安心安全で美味しいカキなの?ってなりませんか。
紫外線は光が当たらなければ効果がありませんので、海水は殺菌できても殻の中のカキ自体には効果がありません。
結論は、紫外線殺菌を行っているカキも結局はノロウイルスのリスクは全くかわりはないということです。
紫外線殺菌を行っているので、生食を安心して出来るということではなく、生食は必ずリスクを伴います。


空気感染

糞便、吐物中には大量のウイルスが存在しています。床や便器などにつくと、冬はそれらが乾燥してしまいますので、空気の動きで簡単に空中に漂いだします。
ノロウイルスは、 3 週間程度は感染力がありますので、その間に直接口に付いたり食べ物や色々な物に付いたり、人の手を介して感染したりします。糞便や吐物を乾燥させず、安全に適切な処置を行う必要があります。


ノロウイルスの感染力

感染力が非常に強く、 10 個程度で感染します。このことから、どれほどの注意が必要であるかがわかると思います。


冷凍牡蠣でもご用心

このような記事を見つけました。
ノロウイルスは、低温に強く、ノロウイルスに汚染された水や氷が感染源になることがあります。
1987年に、アメリカ合衆国のペンシルバニアとデラウェアとで起こった胃腸炎の集団発生は、ノロウイルスに汚染された井戸の水で作った氷により起こりました。ペンシルバニアでは、その氷がフットボール・ゲームの会場で使われてゲーム観戦客での集団発生となりました。デラウェアでは、その氷がカクテル・パーティーで使われてパーティー参加者での集団発生となりました。


どのように重曹はベーキングパウダーとは異なる


食中毒の予防の研究

現在、牡蠣の食中毒の予防に、これはという有効的な方法はありません。
ある研究所では、水揚げされた牡蠣をオゾン水で寝かせることで、ウイルスを消滅させる研究をおこなっており、牡蠣屋さんにはすでにこれを取り入れている所も少なくありません。
しかし、メリットにはデメリットがあり、殺菌処理を行うことによって、牡蠣本来の味が失われてしまします。
美味しさとリスク。どちらを優先させるかは消費者自身によります。


牡蠣アレルギーについて

牡蠣アレルギーとは、牡蠣をアレルゲン(抗原)とする食物アレルギーの一種です。
牡蠣のエキスが、アレルギーの原因ですので、加工品などに少しでも含まれていればアレルギー反応が起こりますし、煮たり、焼いたりして調理をしても症状が現れます。
症状は、皮膚系(肌疾患)に発症する人もいますし、下痢や腹痛といった消化器系がアレルギー反応を起こして、食中毒の症状のようになる人もいます。

 


 牡蠣の食中毒の予防

牡蠣を生食で食べないこと。どうしても生で食べる方は、それなりのリスクの覚悟が必要。

中心温度85℃で1分以上加熱して食べること。 外側は60度では30分以上でも不十分というデータもあるので、100度で十分に加熱して食べることをおすすめします。

広島牡蠣では、清浄海域または条件付指定海域で育成されたことを店が明記している牡蠣を買ってたべること。

安易に生食をすすめている牡蠣を買って食べないこと。

団体向けなどのコース料理には生カキを控えること。

感染者の便、おう吐物には触れない。接触した場合は十分な洗浄と消毒を行うこと(二次感染を防ぐため)。


江田島市水販協の広島牡蠣

江田島市の牡蠣は、清浄海域(生食用指定海域)のカキ。 川に近すぎると生活廃水等による

雑菌が多く生食として出荷する牡蠣は出来ませんが、特に沖美町周辺の海域はとてもバラン

スの良い所に位置し、 雑菌が少なく 山からのミネラルもゆき届き、牡蠣のエサとなる良品な

プランクトンが豊富で、栄養の多い大きなカキが出来るのです。清浄海域の牡蠣は、ナマでも

加熱してからでもお召しあがり頂けます。

しかし、江田島市水販協では安易に生食をすすめません。

お客様の健康を第一に考え、加熱してからのお召し上がりをおすすめ致します。

※夏牡蠣は、必ず加熱調理してからお召し上がりください。

   広島県清浄海域
 

 

 



These are our most popular posts:

牡蠣の食中毒! 日本一の牡蠣の生産【江田島市水販協】

症状は、皮膚系(肌疾患)に発症する人もいますし、下痢や腹痛といった消化器系が アレルギー反応を起こして、食中毒の症状のようになる人もいます。 牡蠣の食中毒の 予防. 牡蠣を生食で食べないこと。どうしても生で食べる方は、それなりのリスクの覚悟 が ... read more

カキタベ! ~牡蠣を食べよう!~

特に今年は牡蠣を取り巻く環境が変化しています。 当たり前のように食べていた牡蠣 フライ、 そもそも、牡蠣というもの自体が、 森や水といった自然環境や人の手を経て 生まれた奇跡の賜物。 やっぱり、大切に丁寧に食べないといけないものです。 (もちろん 、 ... read more

少食における、何をどのように食べるかの問題: ITスペシャリストが語る芸術

2008年11月23日 ... 少食を薦める方の中には、少食とはいえ、何をどのように食べるべきかを細かく厳格に 定める方が比較的多いように思う。 ... 水野南北自身、酒は1日1合(約180ml)だけ飲む が(彼は酒が大好きである)、米は餅も含め一切食べないことを参考程度のように述べ たりはする。 ... 放置して腐ったマグロやカキを食べても何ともなかったし、仮に環境 ホルモンや水銀に汚染された魚を食べても、本当に健康な身体であれば適切 ... read more

120分間焼き牡蠣食べ放題の「かき焼きわたなべ」に行ってきました ...

2012年3月6日 ... また、カキがとにかくぎゅうぎゅうにつまっており、どこをどのように食べても必ずカキを口 の中に入れざるを得ないぐらいの密度です。上に申し訳程度に小さなカキがへろへろと のっているものとは一線を画しており、これだけでむしろ店ができるの ... read more

Related Posts



0 コメント:

コメントを投稿